当施設が選ばれる7つの理由
当施設の7つの特徴と身体の専門家からいただいた推薦文、当施設のコンセプトを、ぜひご覧ください。
経験14年、一般の方からプロスポーツ選手、アーティスト、医師、難病指定の方まで幅広いサポート実績をもつトレーナーがトレーニングをサポートします。
的確な身体の分析でトレーニング初心者からスポーツをされている方まで、お子様からご高齢の方まで安心して受けていただけます。
トレーニングだけでは、解決できない痛みや動作不良も、徒手アプローチにより解決できるものが多くあります。一般的なパーソナルジムでは、痛みなどがある場合、一度病院に行って痛みが改善してからのトレーニングになります。
整形外科や介護施設でのリハビリ経験、治療院の開業など、トレーニングだけでなく治療でも多くの経験をもつトレーナーだからこそできる当施設の強みです!
現在、様々なトレーニング方法をメディア、SNSで見ることができます。
「ウェイトトレーニングっていいの?」
「体幹トレーニングっていいの?」
情報が多いからこそ、なにが正しいのか迷ってしまう時代だと思います。
どれが正しいのではなく、それぞれのトレーニング方法にメリット、デメリットがありますので、その方に合った、ご要望に合ったトレーニングを適切に選択できるかが最も重要になります。
ダイエット、健康、スポーツでのパフォーマンスアップ、身体に関わることで栄養は切り離せません。
あの人はうまくいったダイエット法がなぜ自分はうまくいかないの?同じサプリを飲んでも自分はなぜ効果が感じられないの? その答えを、医療従事者の目線で栄養学的にしっかりご説明します。
また、関係のないような花粉症、不妊症、自律神経症状など多くの身体の問題も栄養でコントロールすることができます。
body labo honmon が運営する、レンタルジムでトレーニングを行います。
パーソナルトレーニングで使用するレンタルジムを30分500円で使用できるので、トレーニングに慣れてきたらお一人で気軽に行うこともできます!
もちろん、一人では続けれない、不安だという方はパーソナルトレーニングを継続してご利用いただけます!
当施設のシステムについて(詳細はこちら)
完全個室のレンタルジムでトレーニングを行いますので、ご利用中はトレーナーとお客様のみです。
通常のジムや、数人が同時に行うパーソナルジムは周りの目が気になるという方も安心してご利用いただけます。
当施設のある、阪急夙川サンライフにはお客様専用無料駐車場があります。
※満車の場合は、周辺のコインパーキングをご利用ください。
ひなた整骨院 院長 宮城健太郎先生
元ガンバ大阪アスレティックトレーナー
私が思うトレーニング指導で大事なことは、『知識、経験』が伴っていること。
知識、経験というとよく聞く話ですが、実際にできているトレーナーは、ほとんどいません。
例えば大学の研究者で知識はあっても、実際に体を動かしていない。
この場合は知識はあるのに経験がないため、言葉などで説明しても伝わりません。
スポーツ経験はあるけど知識がない。
この場合は経験だけで指導するので、あくまで自分がうまくいった経験の指導になってしまい、受けている側の体型やクセなどは、度外視という形になります。
ですので、その方に合った知識、経験が伴ったトレーニング指導というのは実際のところ難易度はかなり高いと私は考えています。
現在、多くのトレーニング施設がありますが、こちらは『知識、経験が伴った』トレーニング指導を受けられる数少ない場所です。
yoga space Lani代表
白井裕美先生 理学療法士
私は、ヨガを通じてクライアントの身体が良くなればと、日々ヨガだけでなく理学療法士として医学的な勉強もしています。
現在、日本ではヨガの指導、トレーニング指導に資格は必要ありません。
資格がどうという訳ではありませんが、運動指導をするのに身体についての知識は必須だと思います。
こちらでは、その知識のあるトレーナーさんに指導してもらえるので安心して受けられると思います。
ですので、もちろんスポーツをされている方もそうですが、スポーツをしたことが無い、体を動かすのが苦手など、そんな一般の方にお勧めしたいです。
運動って素晴らしい!こんなに身体が軽くなるんだ!と感じていただけると思います。
どこか問題があっても、こちらでは治療をしてから運動ができます。 安心して治療、トレーニングを受けてください。
治療、トレーニングとも自信をもってお勧めします!!
岡本mameラボ 代表
岡本孝史先生 柔道整復師
以前、代表の山岡さんと整形外科のリハビリテーション科で一緒に働いていました。
当時から患者さんからの信頼も厚く、副主任として私を助けてくれました。
現在治療家向けのセミナーを開催しており、多くの先生方に出会ってきましたが、山岡さんの熱心さは、その中でもトップクラスです。
一緒に働いているときも、休みの日に治療セミナーに行き、トレーナーをし、自分でも身体を動かし、日々努力を積み重ねていました。
それは、もちろん今も変わらないでしょう。
そんな知識、経験豊富な山岡さんは、時間を割いて意見交換したい先生のひとりです。
私は治療、トレーニングに向き合い続けるbody labo honmonを心から推薦します。
Concept
body labo honmon(ボディラボ ホンモン)の名前の由来は、本物の関西弁『ほんもん』です。
現在、世の中には様々な身体に関する情報があふれています。
その中で、一般の方が良いものを選択するということは、すごく難しい時代だと思います。
そんな時代だからこそ、本物を提供する治療家、トレーナーが必要です。
body labo honmonでは、その方その方にあった正しい治療、トレーニングを提供します。
そして『ほんもん』とつけた、もうひとつの理由があります。
本物を提供し続けるために、努力をし続けるという自分達へのメッセージでもあります。
すごいと言われる治療家、トレーナーの方々は皆さん同じことをおっしゃいます。
「なぜ?を追求して、理解をするともっと多くのなぜ?が出てくる」理解できることが増えると、わからないことがさらに出てきます。
例えば、運動学的にみて「そういうことか!」となっても、神経学的にみたら合致しないとなった場合、合致しないそのなぜ?を、また追及する旅が始まります。
body labo honmonでも、なぜを追及し続け、本物をアップデートし続けます。
整骨院、マッサージ、トレーニングジム、ヨガ教室、身体に関わる様々な施設がありますが、身体に関する困ったことがある。どこに行けば良いかわからない。
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。