【運動不足で依存症になる?】
こんばんは。
小林祐士です。
本日は依存症についてです。
まず前置きとして、動物園の動物の話をします。
動物園の動物で、ずっと同じ場所を回ったり、ずっと同じルートを歩き回る、首を振り続ける
という状況を見たことがあるかと思います。
本来、動物は外にいると食べられてしまう、ご飯が食べられるか分からないから不安な状況で生活しています。
それに比べたら動物園は平和で楽園なのに、ノイローゼ(精神疾患)になる動物がたくさんいます。
人間や動物は様々な
「感覚(音、視覚、触覚など)」
が体に入力され続けて、自分というものを認識しています。
檻に入れられてしまうと、その感覚がなくなるので、
「自分を感じる」
ということができなくなってしまい、自分の姿、形、存在が希薄になります。
これは人間も同じである。
動物園の動物たちは、
・無理やり自分で歩いて視覚の運動
・首を振り続けて自分の筋肉の存在を確認する(自己入力)
という感覚入力を自分自身で行っています。
人間だと、これが中毒や依存(アルコール、ギャンブルなど)になり、心拍数を上げることで、自分の存在を確認する。
依存症をやめる為の一つ解決方法としては
「自分を感じさせる(自分の存在を認識させる)」
というのが大切になります。
以前の発信でもお伝えさせて頂きましたが、
日中はデスクワーク
↓
満員電車に揺られる
↓
色々興味が失われる(好奇心の低下)
↓
行動が失われる
↓
自己効力感の低下(自尊心、自分の存在が確認できる)
↓
自己所有感の低下(私がここに生きている、私の体の形はこういう感じだ)
みたいな流れになりやすいです。
ここで有効なのは
「多様な運動を行い、自己所有感を高める」
ということです。
体の感覚を高めるということです。
例えば、
・右足の親指を動かしてみる
・片脚立ちでどこに体重が乗っているか確認
・呼吸に意識を置いてみる
・ストレッチをする
動きの中で、自分が今どんな動きをしているか?
を感じるというのが大切になります。
そうすることで、
・自分の体の形はこんな感じなんだ
(自分の体の輪郭が分かる)
・自分がここにいる
というのを認識しやすくなります。
少し専門的な話になりますが、
運動は体(メンタル面や生きやすさなども含めて)に尋常じゃないぐらい良い影響を及ぼすということになります。(筋肉が付くとかだけではない)
熱中症に気をつけて運動をしましょう!
最後までお読み頂きありがとうございました。
小林祐士
最後までお読み頂きありがとうございました。
==========================================
パーソナルトレーニングジムLEAD西宮夙川店 代表 小林祐士
〒662-0034
兵庫県西宮市西田町1-3 阪急夙川サンライフ 11-東側
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
西宮 夙川 芦屋 痩身 整体 トレーニング パーソナルトレーニング ダイエット ジム ヨガ ピラティス ボディメイク 肩こり 首こり ストレートネック 歪み改善 ヒップアップ 美尻 背中 二の腕 ブライダル 猫背 疲労回復 マッサージ 筋膜リリース 巻き肩 小顔 完全個室 むくみ改善 コンディショニング 体力向上 健康
==================================
ご予約は下記のクーポンをクリック↓