【姿勢改善で考えること】

こんばんは。
小林祐士です。

本日は姿勢改善についてです。

姿勢不良の原因は、一つに限らず、いくつもの要因が絡み合っていることがあります。

一つ言えることは、

「姿勢はライフスタイルに依存する」

ということです。

姿勢不良になっているのは、その姿勢を取るのが楽だから、ということになります。

誰も、姿勢不良になりたくて、なっているわけではないと思います。

無意識にその姿勢を取ってしまうということです。

例えば、写真のようにパソコン作業をする時、このような姿勢になる方も多いと思います。

なぜこのような姿勢を取るのか?

答えはシンプルで、

この姿勢を取った方がパソコン画面が見やすいから(文字など)

になります。

これも無意識的な行動(運動)です。

これを読んで下さる方は是非、今やって頂きたいのですが、

今、何か目の前に置いてある物(数字や文字に焦点を合わせて)を見ようとして下さい。

そうすると、

顔を前に突き出し、背中が丸くなりながら、見ようとしたと思います。

では逆に、

目の前に見える景色をボーッと(焦点を合わせない)見て下さい。

そうすると、

顔が前に出ないor少し顎を引き、背筋を伸ばした状態で、目の前を見ていると思います。

つまりはそういうことで、

人間は、その時に、1番取りやすい(実行しやすい)姿勢を無意識のうちにしている

ということです。

例)
デスクワークでパソコンの画面を見る(文字に焦点を合わせようと)

顔が前に突き出し、背中も丸くなる

この姿勢でずっといるから姿勢不良になる

だいぶ省いていますが、このような流れです。

極論、

姿勢改善をする為には、デスクワークの仕事を辞めるのが1番良い

ということになりますが、それは現実的に無理なので、必ず対策は必要になります。

現代は、パソコンやスマホなどで焦点を合わせる(中心視)ことが多いので、

焦点を合わせず見る(周辺視)時間を増やすことはとても大切になります。

細かく話すと、かなり長くなるので省きますが、

・中心視
顔が前に突き出し、背中が丸くなる。
中脳が活発になり、交感神経が優位にする。

・周辺視
ボーッと見ることで、背筋が伸びる。
小脳が活発になり、副交感神経が優位になる。

みたいなイメージです。(脳のところは無視して大丈夫です)

こう言った理由からも、

「遠くや自然を見ると良い」

ということが言えます。

最後までお読み頂きありがとうございました。

小林祐士
最後までお読み頂きありがとうございました。

==========================================

パーソナルトレーニングジムLEAD西宮夙川店 代表 小林祐士

〒662-0034
兵庫県西宮市西田町1-3 阪急夙川サンライフ 11-東側

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

西宮 夙川 芦屋 痩身 整体 トレーニング パーソナルトレーニング ダイエット ジム ヨガ ピラティス ボディメイク 肩こり 首こり ストレートネック 歪み改善 ヒップアップ 美尻 背中 二の腕 ブライダル 猫背 疲労回復 マッサージ 筋膜リリース 巻き肩 小顔 完全個室 むくみ改善 コンディショニング 体力向上 健康

===========================================

体験トレーニングの詳細を確認する↓

https://kobatore.com/