【人間が運動をしないのは、かなり変なことである】
こんばんは。
小林祐士です。
「運動の重要性」については、これまで何回か書いてきましたが、今日も書いていきます。
テーマの通り、
人間でありながら、運動をしないのは、かなり変なことです。
なぜなら、
人間は動物だから。動く生き物だから。
ということになります。
人間は元々、狩猟、農耕など、
「食料を得る」
為に、人生の大半を過ごしていました。
勿論、今ほどの情報や技術、デジタルなども普及しておらず、自分自身の手や足を動かして、生活していたので、相当な運動量があったと思います。
その時代と現代の人間の体の本質は変わりません。
現代では、手足を動かしたり、膨大な時間を費やさなくても、食料が手に入るようになりました。
昔は、食料を得る為に行動が生まれ、
現代は、「好奇心」が行動を生みます。
この好奇心を潰さないというのが、運動量を減らさない為にも、とても大切になります。
これを読んで下さる方は、異なりますが、世の中の多くの方は、
例えばですが、
日中はデスクワーク
↓
満員電車に揺られる
↓
色々興味が失われる(好奇心の低下)
↓
行動が失われる
↓
自己効力感の低下(自尊心、自分の存在が確認できる)
↓
自己所有感の低下(私がここに生きている、私の体の形はこういう感じだ)
みたいな流れになりやすいです。
「世の中に対して、自分の存在が希薄になる」
みたいな感じです。
少し分かりにくい表現ですが、このようにして鬱っぽくなっていく方は多いです。
2020年時点(日本人)で、鬱と鬱の予備軍の合わせると1500万人以上いると言われています。(2020年時なのでもう少し増えていると思います)
これは、勿論、運動だけでなく、食事や睡眠など生活環境も大切にはなります。
ですので、この時代では、
「いかに好奇心を潰さないか」
が大切になると思います。
・何でも良いので、毎日1個でも新しいことをする(いつもと違う道を歩く、左手でご飯を食べてみるなど)
・全く興味ないことをとりあえず一回やってみる
・趣味を見つける
など何でも良いと思います。
新しいこと(もの)に触れるというのは、人間にとって、とても良い(体や脳にも)のが証明されています。
人それぞれ運動をする動機は異なると思いますが、好奇心という観点から運動を捉えて、書いてみました。 ==========================================
パーソナルトレーニングジムLEAD西宮夙川店 代表 小林祐士
〒662-0034
兵庫県西宮市西田町1-3 阪急夙川サンライフ 11-東側
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
西宮 夙川 芦屋 痩身 整体 トレーニング パーソナルトレーニング ダイエット ジム ヨガ ピラティス ボディメイク 肩こり 首こり ストレートネック 歪み改善 ヒップアップ 美尻 背中 二の腕 ブライダル 猫背 疲労回復 マッサージ 筋膜リリース 巻き肩 小顔 完全個室 むくみ改善 コンディショニング 体力向上 健康
===========================================
体験トレーニングの詳細を下記から確認する↓